4/26、27(木、木)帰国 サイゴン→台北→高松→家
4/26、27(木、木)帰国 サイゴン→台北→高松→家
(アップするの忘れてたw)
4月26日午前1時半ごろまでホーチミン空港のベトナム航空のラウンジで飲みまくりw
台北行きのベトナム航空機は午前2時過ぎに離陸。離陸後すぐ朝食wが出て、その後ガッツリ寝た。3時間半のフライトで2時間以上寝たと思う。
なわけで、8年ぶりに台北きたー🙂 乗り換えだけだけど😅
以下は桃園国際空港から某SNSで生中継した文章をコピペ↓
麺類コーナーについては世界最強っぽいチャイナエアラインのラウンジにいます🙂 って、第1ターミナルにできた新しい巨大なラウンジには入ったことないのでアレですが。
とりあえず朝ビール🙂😅 昨日、サイゴンのフォークインでフォーボーコーを食べたあと、サイゴンの空港のラウンジや機内で延々と飲み食いしてたので、腹が減ってないのだ😅
乗り換えまでたっぷり時間があるのでダラダラ休憩後、時間をかけて、ラウンジ内の麺類コーナーの麺類5種をコンプリートした!😅
すごくたくさん食べたように見えるけど、一杯の量が少ないので大した量ではない。
8年前は2種類食べてすごく美味しかったという記憶があり、桃園のチャイナエアラインのラウンジには世界最強の麺類コーナーがあるという認識だったのだが、そこまで美味しくはないなぁ😅 当時はまだ僕が未熟な麺道家だったのかもしれない😅 讃岐うどんの食べ歩きを本格的に始めたのは6、7年前だし、ベトナムの旨い麺と出会ったのは2年前だからなぁ。あるいは、ここの麺やスープが変わった?😅
とりあえず、メニューの上から順に寸評いきます。
・家郷牛肉麺(牛肉麺)
見た目は色の濃いホーボーコーw でも、味はまるで違う😅 八角が効いていて割と旨い。八角が苦手な人は香りを嗅いだだけでアウトかもw 麺は細めのうどんという感じで腰がある。
・古早味担仔麺(挽肉入りタンツー麺)
これが1番の良かったかな。ソフト麺の超あっさりラーメンみたいな。豚のそぼろが美味しい。
・麻醤麺(マージャー麺)
ソフト麺を温めて、ゴマだれで食べてる感じw 物足りないので、ラー油、チリソース、生姜の千切り(生)を混ぜて食べた。麺は担仔麺のと同じかな?ラストにこれを食べたので、最後の方、義務的に食べてたような😅
・米粉湯(ビーフンスープ)
ベトナムのフーティウよりさらに細いビーフン。おばさんに中国語で「茹で方はどうする?」(想像w)と聞かれ、ソフトにしてくれと頼んだ。これでいいかとビーフンを見せてくれたが、そんなん分からないのでYesというしかなかったw これもあっさりスープだなぁ。極細ビーフンの食感がイイ。胡椒をかけると美味しくなった。
・素齋湯麺(中華風野菜麺)
あまりにあっさり薄味のスープなので、ラー油、チリソース、胡椒を投入w そうすると、まぁ、いける。麺は牛肉麺のと同じかな?
高松行きのチャイナエアラインは午後2時に離陸。腹減ってないのに機内食、ビール、ワインやら飲食する😅
夕方6時ごろ高松空港に到着。空港内のコンビニから80Lのザックを宅急便で家へ発送した。
リムジンバスで高松駅まで移動し、安ビジホにチェックイン。入浴後、晩飯。以下、天一からの実況中継録画w↓
天一にワンコインセットなるものが! 生ビールと餃子で500円。今夜は飲まないつもりだったのに、「安ぅ」と思い、ついオーダーしてしまった😅 しかし、10万ドンかぁ。ビアホイ20杯飲めるな😅
そんなわけで、帰国してます。帰国後最初の食事は生ビールでしたw。つづいて天一のこってりラーメン、餃子。うーん、しかし、この高松の天一、スープがイマイチだなぁ。麺も茹でたりないし。失敗だった😅 あと、居酒屋メニューもあり、居酒屋として利用してるおっさんたちがうるさいw なんであんな大きな声で話す必要があるんだ? グループのヤツらがうるさいのかと思いきや、二人組のサラリーマンの片方が超うるさい。目の前の同僚と会話してるだけなのに、なぜ大声で話すんだ?!
コンビニで缶酎ハイとか買ってから宿に戻る。疲れていたようで、缶酎ハイを1本だけ飲んだあと、翌朝まで爆睡した。
翌朝(4/27)8時過ぎにチェックアウトし、うどん屋を2軒はしごした。駅前のなんてことない店でもハイレベルな讃岐うどんが食べられる。さすがうどん県🙂
高松駅から最寄り駅までJRで移動。四国内なのに4時間以上かかる😅 高松から香港へ行くより時間がかかるがな。
家から35kmも離れてる最寄り駅wまで母が車で迎えに来てくれたので、僕が家まで運転して帰った。駅の駐車場から道路へ出たとき、左側通行に戸惑ってしまったよ😅 凄い違和感。三ヶ月半ほど右側通行の国々に居たからなぁ。ほぼ毎日、自転車で右側通行してたからね。
そういや、昔、カリフォルニアから引き揚げて来た日も、都内で車に乗った時、怖かったなぁ。昨日のことのように覚えてるよ。
そんなわけで、午後2時半ごろ帰宅し、今回の旅は終了した。
« 4/25(水)サイゴン観光&空港へ移動 | トップページ | 初乗り »
お帰りなさい!
ゴールシーンを読んでなくて、今さらでごめんなさい。
台北のラウンジはすごいですよね。目の前でシェフが麺類を作ってくれるので驚きました。
でもコンプリートとはすごい、健啖家だからこそのエディさんのパワーがあるんですね。
麺道家のエディさんはやはり天一派ですね。昔の京都の学生のソウルフードですよね。今は近くにたくさん店ができていて便利ですが、つい店の兄ちゃんに、俺は北白川店からの客だ、と自慢したい衝動にかられます(^_^)
エディさんはカリフォルニアに住んでられたんですね。私はテレビのウォルトディズニーアワーやらポパイやらじゃじゃ馬億万長者の英才教育のおかげで子供の頃からアメリカかぶれなので、大学生では当時流行りのバックパッキングをはじめ西海岸もうろついたことがあるのですが、カリフォルニア暮らしは憧れですね。
人並み外れた行動力や知性とパワー、エディさんはやはり中浜万次郎さんの生まれ変わりに間違いないですね(^o^)/
投稿: H氏 | 2019/05/19 08:51
H氏さん
ちょっと亀レスですみません。
普段は大食い系ではないのですがw、讃岐うどんツアーに行くと、1杯、2杯ではもったいないので無理しても3〜5杯食べてしまうのです😅 それと同じで桃園のラウンジでは5杯食べてしまいましたw でも、麺もスープも軽めなので、讃岐うどん3杯分くらいだったと思います😅
ですよね。やっぱり、北白川本店のこってりラーメンが一番ですね🙂 あの辺りだと、天々有も好きでした🙂
万次郎はおらが町の英雄です🙂 僕はそんなえいもんじゃないですが😅 28歳のときカリフォルニアで学生に戻ったのでしたw 3年の予定で渡米したのですが、この学問はもういいなwという気になり、とある資格だけ取り1年間で帰国しました。
投稿: えでぃ | 2019/05/23 13:03